« ふろくの花園 45.少女とふろくの歳時記 暑中お見舞い申し上げます | トップページ | ふろくの花園 47.少女とふろくの歳時記 夏を涼しく過ごそう »

2016年8月25日 (木)

ふろくの花園 46.少女とふろくの歳時記 夏休み、何する?

 梅雨が明けて夏の暑さも本格的になると、いよいよ待ちに待った夏休みが始まります。
 地域によって違いはありますが、7月下旬から8月いっぱいまで、約40日もの長い間学校がお休みになる「夏休み」は、暑い時期に子どもの心身に休養を与えるために設けられたもので、明治時代になって「学制」が定められたときにヨーロッパから伝わりました。それまでは、お盆と正月などが休みでしたが、今のように長期間ではなかったそうです。
 お友だちと遊園地やプール、花火大会や夏祭りへ行ったり、家族で海や山へ旅行に行ったり、田舎のおじいちゃんとおばあちゃんに会いに行ったりと、この時期ならではの楽しみが目白押しの夏休み、みなさんは何をして過ごしますか?
 今回は、少女たちの夏休みライフを応援するふろくを紹介します。

 まずは、夏休みのスケジュールをバッチリ管理するためのカレンダーや手帳など。
 ほとんどのものが7月と8月、この2か月のためだけに作られているので、まさに夏限定の季節感あふれるふろくです。

 ポスター型で6~8月の予定が一目でわかる「夏休みスケジュールカレンダー(なかよし 1987年7月号)」や、7月20日~8月31日までの夏休み限定日めくりカレンダー「未央ちゃん 夏休み日めくりカレンダー(りぼん 1991年8月号)」と「愛良ちゃん 夏休み日めくりカレンダー(りぼん 1992年8月号)」などが登場しています。
 「B-ウォンテッド エンドレスサマー・ピリピリカレンダー(なかよし 2001年7月号)」は、長いカレンダーをはじから1日ずつピリピリと切り取っていく形式。カレンダーが短くなってくると夏休みも残りわずかということで、「夏休み、おわらないでー!!」とつい心の中で叫びたくなっちゃいそうです。
 「サマー・ダイアリー(りぼん 1983・1986年8月号)」や「香澄ちゃん 夏休み手帳(りぼん 1988年8月号)」、「まるちゃん 夏休みダイアリー(りぼん 1989年8月号)」などの、ハンディサイズのスケジュール手帳も登場。スケジュール欄だけでなく、フリーメモやアドレス帳、夏のお肌のお手入れ法、トランプ恋占いなど夏休みに役立つ中身がいっぱいです。
 1990年代になると、「愛良ちゃん トラベルパスポート(りぼん 1991年8月号)」や「翠ちゃん トラベルパスポート(りぼん 1992年8月号)」、「アリスちゃん サマートラベルパスポート(ちゃお 1993年8月号)」、「るりちゃん サマートラベルパスポート(ちゃお 1995年8月号)」などの、「トラベルパスポート」と名付けられた手帳が登場します。その名の通りパスポートサイズの手帳で、スケジュール欄のほか、旅行の日程表、持ち物チェック、おみやげリスト、おこづかいメモ、スタンプ欄など夏休みの旅行に特化した、持っていると超便利な内容です。いまどきは本物のパスポートを持って海外旅行をする少女たちも珍しくありませんが、このふろくのトラベルパスポートであっても、自分だけの旅の記録をつけてトクベツな旅行気分を味わっていた少女たちも多かったのではないでしょうか。

 長い夏休み、今日は何をしようか迷ったり悩んだり。そんな少女たちに向けて、夏休みを楽しく過ごすためのアイディアがもりだくさんの別冊ふろくが届けられました。

 「なかよしグラフ 夏やすみおたのしみブック(なかよし 1959年8月号)」は、海や山での過ごし方、こわい話、工作やおやつ作り、夏のファッションなど、夏休みならではのお楽しみ記事が詰まったボリュームたっぷりの別冊です。子役スターのグラビア、読み物が多いところに昭和30年代の少女雑誌らしさを感じさせます。
 「さあ大変!! はい大丈夫!! 夏休みべんり手帖(りぼん 1967年夏休み大増刊号)」は、毎日の「こんなとき、どうしよう」に答える情報が満載。「チューインガムが洋服についちゃった→洋服の裏から氷のかたまりでこすってみよう」「メガネが汚れてくもってしまった→レンズに石けんをぬりきれいな布でふくと汚れも落ちてくもりません」「夏休みの日記の天気がわからない→気象庁に問い合わせてみよう」など、手元に置いておくと困ったときにきっと役立ちます。
 「ビバ・ホリデー・ソングブック(ひとみ 1978年8月号)」は、「おお牧場はみどり」「ピクニック」「静かな湖畔」「夏の思い出」など、ちょっと時代を感じさせるラインナップですが、当時の少女たちにおなじみの歌が9曲、先生方のカラーイラストと載っているハンディサイズの歌集です。海水浴やキャンプでみんなと歌えます。
 「夏の海・山青春百科(ちゃお 1980年8月号)」は、“暑さには厚さで勝負”の320ページ大ボリューム別冊。クイズやゲーム、心理テスト、歌集など、みんなで楽しめる娯楽記事はもちろんなのですが、一冊の半分以上をティーンのための心と体の情報記事が占めています。大人への階段をのぼり始めた少女たちに送る、夏休みにじっくり読んでもらいたい内容です。
 「琴子ちゃん 夏のおしゃれ作戦ブック(りぼん 1990年8月号)」は、お肌や髪のお手入れ、イキイキ笑顔体操、オリジナルTシャツづくりなど、夏のおしゃれアドバイスが満載です。
 「八木ちあき&あゆみゆいのエンジョイサマーブック(なかよし 1993年8月号)」は、自然で手づくり、自分だけのおまもりづくり、お友だちとホームパーティ、冷たいデザート、お部屋に夏オブジェを飾るなど、とにかく“夏”をエンジョイするためのアイディアがいっぱいです。
 「夏休みおたのしみブック(なかよし 1995年8月号)」は、まずチャートテストで自分の夏タイプを診断。「アクティブ派」「ホームエンジョイ派」「アイディア派」の3つのタイプ別に、お出かけ遊び、サマークッキング、手作り小物を紹介しています。
 「わくわくサマーブック(なかよし 1996年8月号)」は、オリジナルレターセットやフォトフレーム、アクセサリーなどのオシャレ小物づくりと、お弁当やデザートなどのサマークッキングを人気漫画のキャラクターがやさしくレクチャーします。せっかくの夏休み、いろんな手作りにチャレンジしてみましょう。

 旅行に持って行ってお友だちや家族と遊んだり、おうちで一人でも楽しめる、夏休みならではのゲームや占いも登場しています。

 「夏休みゲームブック(りぼん 1967年夏休み大増刊号)」は、クイズやパズル、なぞなぞ、ゲームが満載。ちょうど大人たちの間で“頭の体操”が流行し始めたころのふろくで、ちょっとひねった頭を使って解く問題も。自然に考える力がついて、頭の訓練にもなりそうですよ。
 「ちびまる子ちゃん 夏休みゲームランド(りぼん 1991年8月号)」は、「ドッキリすごろく&島わたりゲーム」の2種類のゲーム。ゲーム盤もサイコロも折りたためるので、旅行に持っていくのにピッタリです。
 「ヒロインをめざせ! SUISUIスイミングゲーム(なかよし 1998年8月号)」は競泳プールの自分のコースにコマをおき、サイコロをふって進めていきます。早くゴールに着いた人が勝ちなのですが、サイコロの目によっては他の人のコマを進めてしまうので、誰が一番にゴールするのか最後までわからない、本物の水泳レースのようにハラハラドキドキのゲームです。
 「むなさわぎスイカおみくじ(なかよし 1989年9月号)」は、スイカを切り分けるように丸いシートをピリピリと切りはなしてめくると運勢がわかります。
 「わんころべえ 夏休みドッキドキ占いシート(なかよし 1996年8月号)」は、4つの銀はがしをしてアイスクリームが出た数で夏休みの運勢を占います。
 「めだかの学校 ドキドキ金魚すくい占い(りぼん 1999年8月号)」は、すくいアミ型のシートを金魚すくいをするように水につけると魚の絵が浮かんできます。魚の数で今日の運勢がわかる不思議な占いです。
 「プカプカうきわ占い(なかよし 2001年8月号)」は、うきわ型のシートを水につけて出たマークで、今日の恋愛運・金運・健康運が占えます。
 「ランダム・ウォーク トリプル水着占い(りぼん 2001年8月号)」は、円盤をまわして水着の柄を選ぶと今日の運勢がわかります。水着の柄は全部で8種類あるので、着せかえのように楽しめる占いです。
 「ハム太郎 夏休みとっとこ遊ぶのだ!水うらない(ちゃお 2001年8月号)」は、その日の気分でハム太郎の仲間を選んで水にぬらすと、夏休みを楽しく遊ぶための占いの言葉が浮かびあがってきます。暑い夏には、水を使って涼しく楽しめる水占いがピッタリですね。

 いろいろなところに出かけたり、いろいろなことをしたり、いろいろな人に会ったり…… 楽しかった夏休みの思い出は、一つにまとめておきましょう。

 「ピーターの夏休みアルバム おもいで(なかよし 1970年7月号)」は、写真も貼れて思い出も書ける、しっかりしたつくりのノート式アルバム。当時の人気スター、ピーターのひみつがページの間にこっそりかくされています。1970年に開催された日本万国博覧会のパビリオンが並ぶ風景を思わせるイラストと、“EXPO'70”の文字が描かれたページもあって、日本で初めて開催された国際博覧会、“万博”に沸いた世の中の空気も感じ取れるふろくです。
 「アイBOY 夏休みフォトダイアリー(なかよし 1989年8月号)」と「ミンミン 夏休み絵日記(なかよし 1991年8月号)」は、1ページの半分がポケット式のアルバム、もう半分が日記スペースになっている新アイディアのふろく。夏休みの思い出を写真と日記でバッチリ記録できて、一冊に詰めこんでおけますよ。
 夏休みの絵日記に欠かせないのが、その日のお天気。「みい子ちゃん 夏休みお天気スタンプ(ちゃお 1993年8月号)」は、人気漫画のキャラクター“みい子ちゃん”の顔が、そのまま晴れ・くもり・雨のマークになっているスタンプで、ペタンと押すだけで、かわいい絵日記のできあがりです。

 たくさんの楽しい思い出を作ったあとは、宿題も忘れずに終わらせましょう。
 これらのふろくと一緒に、ステキな夏休みを過ごせるといいですね。

 ※行事・風習の由来については諸説あります

〈参考文献〉
『辞書びきえほんもののはじまり』陰山英男 監修 ひかりのくに 2010年
『こどもきせつのぎょうじ絵じてん』三省堂編修所 編 2009年

« ふろくの花園 45.少女とふろくの歳時記 暑中お見舞い申し上げます | トップページ | ふろくの花園 47.少女とふろくの歳時記 夏を涼しく過ごそう »

ふろくの花園」カテゴリの記事

管理人プロフィール

まぼろしチャンネル

  • powered by.

    ...トップページへ移動
無料ブログはココログ