« 今また人気!? タトゥーアクセサリー | トップページ | ふろくの花園 37.少女とふろくの歳時記 新学期の友だちづくり »

2016年4月28日 (木)

ふろくの花園 36.少女とふろくの歳時記 新学期お役立ちグッズ

 春4月、新学期が始まりました。校舎や教室、先生やクラスメイト、教科書など、たくさんの新しいものたちと過ごすこれからの1年、どんな出会いと出来事が待っているんだろうと、ワクワクした気持ちになりますね。
 4月のふろくは少女たちの進級・進学に合わせ、ペンケースやノートといった学校で使える文房具が主となることが多いのですが、その中でも、少女たちにとっての新たなスタートとなる、新学期ならではのお役立ちふろくを紹介していきましょう。

 まずは、名前を書いて持ち物にペタッと貼るネームシール。新学期用に新しくそろえたノートや筆箱につけると、フレッシュな気分になって勉強もはかどりそうです。
 1960年代から「新学期のネームカード(なかよし1962年4月号)」や「新学期おなまえカード(なかよし1967年5月号)」といった、自分の持ち物に名前をつけるためのふろくが登場していますが、このころはまだ“カード”であって現在のようなシールではなく、カードに自分でのりをつけてノートに貼ったり、ひもをつけてネームタグとしてカバンにつけたりして使うものでした。
 1970年代からは雑誌生まれのスターであるマスコットキャラクターや人気漫画のキャラクターが描かれたネームシールが登場します。

 7色の文字が書けるレインボーカーボンがついた「新学期バラエティーネームシール(なかよし1982年4月号)」をはじめ、ラミネートフィルムを上から貼ることで水にも強いシールや、イラストが浮き立つ透明のシールなど、ふろくのネームシールは年を追うごとに実用性を増し、少女たちの持ち物をさらにかわいく彩るようになりました。

 1週間に受ける授業を曜日・時間ごとに分けて表にした時間割表は、いつも見られるようお部屋に飾ったり、生徒手帳や定期入れなどに入れて持ち歩いたりと、学校生活を送る少女たちには欠かせません。
 「なかよし時間表(なかよし 1955年4月号)」や「かざりじかんひょう(なかよし 1957年4月号)」など創刊当初の1950年代から登場している、新しい時間割が始まる新学期にピッタリのふろくです。

 「ミニ・アイドルカード(りぼん 1979年4月号)」は、時間割表のほかカレンダーもついた定期券サイズのカード3枚セット。この場合の“アイドル”とは芸能界のスターではなく、人気漫画家の先生方が描いたオリジナルの男の子たち。芸能人のブロマイドのように、自分好みの美形イラストの時間割カードを毎日持ち歩けるという、雑誌生まれのスターが輝きを見せていた時代ならではのふろくといえるでしょう。
 「ウィークリー・メモボード&クラススケジュール(りぼん 1988年4月号)」や「キン太のウィークリーメモ(ちゃお 1990年4月号)」は、時間割表と書いたり消したりできる1週間のスケジュール表が1枚になった使えるメモボードタイプです。
 ティーカップ型がかわいい「花ちゃん ティーカップ時間割り(りぼん 1989年4月号)」や、透明のスケールをセットして毎日の時間割チェックができる「ミラクル★ガールズ 時間割りスタンド(なかよし 1993年4月号)」など、机の上に飾って使える時間割表も。
 なかでも、「翠ちゃん ひみつフォトスタンド(りぼん 1993年4月号)」は、一見普通の時間割表が机に置かれているだけなのですが、時間割表の後ろにないしょの写真を入れることができ、めくるとこっそり見ることができるというアイデアスタンド。写真を見るときのドキドキ感も楽しい、おうちの人や遊びに来たお友だちにちょっぴり隠し事ができちゃった、少女たちの乙女心をくすぐるふろくです。

 1年間の予定や出来事を書きこむスケジュール手帳やダイアリーといえば、新年が始まる1月から新しいものにすることが通例ですが、近年では年度始めに合わせた“4月始まり手帳”もずいぶん普及しています。
 『なかよし』『りぼん』『ちゃお』各誌も1990年代に、少女たちのスクールライフに合わせた“4月始まり手帳”が新学期の定番ふろくとなりました。
 4月から翌年3月までのスケジュールやカレンダー、アドレスメモやおこづかいメモ、フリーメモといった基本的な手帳の内容だけでなく、人気漫画のキャラクター紹介、漫画家の先生大辞典や占いコーナーなどの読み物コーナーも充実していて、1年間ずっと使える工夫がされています。

 「新田舎ノ中学生徒手帳(なかよし 1991年4月号)」は、人気漫画『きんぎょ注意報!』の舞台となる「新田舎ノ中学校」の生徒手帳という設定でつくられたスケジュール手帳。「この学校の生徒であることを証明する」身分証明書や校則、校歌、生徒心得も載っていて、学校からもらう本物の生徒手帳さながらです。まるで自分も「新田舎ノ中学校」の生徒になったようで、漫画の登場人物気分が味わえる楽しい手帳です。

 少女たちの新学期を応援するお役立ちふろく。教室で同じものを使っている子を見つけて声をかけ、ふろくがきっかけで仲良くなった少女たちもいたのでしょうね。

« 今また人気!? タトゥーアクセサリー | トップページ | ふろくの花園 37.少女とふろくの歳時記 新学期の友だちづくり »

ふろくの花園」カテゴリの記事

管理人プロフィール

まぼろしチャンネル

  • powered by.

    ...トップページへ移動
無料ブログはココログ